あさひ高速印刷では、個人のお客様の「本」を作りたいという気持ちにお応えし「自費出版」部門があります。絵本を作りたい!作品集を作りたい!大阪、宝塚、伊丹、神戸など、本社のある大阪近郊で本を作りたい方はぜひお問い合わせください。
1.絵本
2.作品集・写真集
- 鹿島晶彦写真集 富士山の四季
- 鹿島晶彦写真集 日本の城と桜
- 書と画のあゆみ ~中村誠・瞳の二人展~
- 鹿島晶彦写真集 全国一本桜の旅
- 日本画集「人生逍遥」 福岡 正
- 「句集 梅花藻」 大江悦子
- 菅谷美枝子画集 「生まれ変わる猫-産土の旅-」
- 想ひ出の写真集 ―俳句を添えて―
- 京都万華鏡 ~昭和ロマン編~
- 宮西良子作品集
- 写真集 「風の吹くまま」-まだ見ぬ風景を探して-
- 写真集 「風の吹くまま」
- Botanical Art in my memory 尾形幸子 植物画集
- 野の花とつむぐ 和の暮らし 著者 阪上 泰子
- 第56回日本画公募 大美展 大阪美術協会
- 「井浦千砂個展カタログ」
- 華版画
- 宝塚墨彩画壇
- 小豆島農村歌舞伎 山中忍写真集
- 絵模様のパッチワーク&ホワイトシャレー
- 「穂っ。」古広みさち
- 國府 克 富士を描く
- 伊藤 誠の眼〈個人的写真的時代史 1958〜2006〉
- 「旅の彩」
- 「片岡紫江作品集」片岡紫江
- しょくぶつのすがた PORTRAIT OF BOTANY
- 「作品集 絵言葉」
- 「大江悦子 画集」
- 伊藤三郎の眼 —フィルムに焼き付けた歴史—
- 「101葉の写真が伝える自然の瞬間とその美」
- 井ノ上博之写真集 大和し麗し 悠久の原風景・大和し麗し 神々の祭り
- 「第50回記念 大美展」
- 「Life 再出発そして感謝の気持ちをこめて…」吉川艶子
- 「竹籠で綴る人工透析の歳月」
3.句集・歌集・詩集
- 漢詩紀行(二) ~宝塚の四季をめぐる~ 著者 杉本 維平
- 歌集 心のままを 木下 多加子
- 句集 百日紅 北口
- 「句集 梅花藻」 大江悦子
- 想ひ出の写真集 ―俳句を添えて―
- 蛙の校舎 花谷 香久子 著
- 狩大阪支部歳時記 狩大阪支部
- 句集 「ひすい」 江見 翠
- 銀杏俳句二百号記念句集 『心華』 銀杏俳句会 本城布沙女
- 句集 なんてん 南天句会
- 22作家競詠 俳句文芸精鋭選集
- 句集「雲雀」
- 「つれずれに」
4.郷土史・地域文化史
- 多田銀銅山最後の役人 秋山良之助の日記 「日 鑑」 末松 早苗
- 明治時代における 香川県の銅版画
堀家 敏功 - 信長を震撼させた武将 浅井長政
- 高司(蔵人)物語 第3集 藤澤 正司
- 池田のわらべ歌 池田郷土史学会
- 「越前の黒龍」 角川英男
- 御願塚ふるさとマップ 御願塚史跡保存会
- 池田郷土研究 第11号
- 「高司(蔵人)物語」第2集 藤澤正司
- 「まんが追手門の歴史−まんが110年志 復刻版−」追手門学院小学校
- 「会津百姓騒動記」住吉古文書研究会
- 「ふるさと探訪 文化財を訪ねて」
- 徒然に歴史を巡る-京の遺跡を歩いて-
- 「宝塚の古道」伊丹台地の史話と昔ばなし・第3集
- 「宝塚雲雀丘・花屋敷物語」
5.記念史
- 神戸婦人有権者連盟 創立70周年記念誌
- 富田好久先生米寿記念誌 池田郷土史学会
- 関西学院同窓会 宝塚支部だより
- 広報紙 あげひばり 南ひばりガ丘中学校PTA
- 60周年記念展作品集
- 東京皐城会 30周年記念誌 大阪学芸大学附属池田中学校東京同窓会 大阪教育大学付属池田中学校東京同窓会
- 「米壽記念」飯田周助
- 「池田市生涯学習大学20周年記念誌」
- 「紫嶺」神戸一中紫嶺会 六十五周年記念誌
- 「コープ野村宝塚30周年記念誌」
- 植えた咲いた5年の絆~宝塚チェリーを植えた女性たち~
- 「正念寺改築記念誌」
- −創立50周年・500回例会記念誌− 「池田郷土史学会のあゆみ」
- チアフルスポーティングクラブ 25周年記念誌「絆」
6.自分史・自叙伝
- 多田銀銅山最後の役人 秋山良之助の日記 「日 鑑」 末松 早苗
- 「歌劇の街 宝塚を賑わしたカツドウヤ達」
〜 映像に生涯をかけた記録 〜 野村 純一 - 「九十六歳 ビルマ戦線の証言」 今里淑郎
- My Stage 〜出逢いに感謝の日々〜
藤原 淑子 著 - 蛙の校舎 花谷 香久子 著
- 蛙 鳴 −わたしの雑文集− 前島 淳
- 増谷裕久先生の長寿に寄せて 人生馬駆けるが如く
- カリンの実ひとつ −鈴木浩允 駄作文集−
- 自分史 「一炊の夢」 山内 勉
- 凹凸なりき 我が人生 八二年 −夢・旅・酔−
- 「女性服飾の歩みと私」徳永菊代
- 「私とゴルフと中国 荘三郎、海南島に立つ(下巻)」
- 「日中憂国風雲録-中国編-」
- 「私達の旅路」
- 「この道一筋 決断に生きる」
- 「金沢・大阪・宝塚 私の七十年」
7.小説・エッセイ
- 「旅日記と雑文集」 著者 住吉 満
- 戦後を辿る旅
- 「戯れのエッセイ」
- 時代小説 心通わす町がええ
- 同人誌 ばおばぶ VOL.27 宝塚文藝の会
- 「篠村に足利の旗が翻る」
- 「辺境の民隼人と蝦夷の血涙」角川英男
- 「揺らぐ大地の上の小さな人間達」
- 徒然に歴史を巡る-京の遺跡を歩いて-
- 「愛猫雑感」
- 「黄昏」
- 「ポエティカルに薔薇言葉」
- 「西班牙(スペイン) 小さな会社の12カ月」
- 「愛のバランスシート」
- 「止まり木すゞめ」
- 「温故文訪」
- 「光は消えず」
8.追悼集・遺稿集
- 84th Anniversary’s Song Happy Birthday to You!
- 「ラグビー大好き 子ども大好き垂優 遺稿集」
- 「架け橋」
- 「琴晴園」第四集
- 「追憶 辻井弘君の七回忌を迎えて」
- 「春酒介寿」鯰田大造遺稿集
- 「有為の仄めき 花谷其予士遺稿集」
9.一般・教養
- 健康だから輝いている
- 「歌劇の街 宝塚を賑わしたカツドウヤ達」
〜 映像に生涯をかけた記録 〜 野村 純一 - 眼科医のつぶやき -目を通じて健康を考える-
医療法人社団 広辻眼科 廣辻 逸郎 - 叩かず甘やかさず楽しみながら子育てする方法
- パウロその旅と手紙 著者 渡邊 博
- Mental care Book メンタルケア手帳
- 上方落語四天王絵はがき
- 「すまいる」 ラ・ビスタ宝塚団地自治会 広報部
- 宝塚高原ゴルフクラブ会報誌 「宝塚高原」
- 女性と子どものエンパワメント関西
- 「おちょぼ口」 神戸女学院大学自治会新聞部
- 「マルコ伝福音書」-古臭い読み方のマルコ伝ノート- 渡邉 博
- 「デイリーカジュアルの 勝ち残り戦略 売場起点の衣料品MD」渡辺米英 福島儀重
- 「伊勢参宮本街道を歩く」 吉井貞俊
- 「随想民芸運動論」 -名もなき陶工からのメッセージ-
- 「彷徨40年 テレビ・古代史・クラシック」
- 「Dr.オグラの健康夜話」
- 「歴史華やぐ女たち中国美女列伝」
- 「建築公害に挑戦した35年」
- 「書写恋こいしや夢前夢後」
- 「日中漢字のすれ違い」大阪日中芸術連合交流協会
- 「使徒行伝」-使徒言行録-
- 「3分間のグッドニュース <預言>」
- 「クーデンホーフ・光子の生涯」
- 「映画はミュージカルに」
- 「頓珍漢の仏教入門 野僧良寛の旗」
- 「ゆるゆる」Vol1~5
- 「ヘーゲルにおける共和主義と市民社会」